早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

四校園連絡協議会 ストレスとの付き合い方

 2月29日、第2回目の四校園(榎本幼稚園・今津中学校・今津小学校・榎本小学校)連絡協議会を開催しました。

 今回のメインテーマは「ストレスとの付き合い方〜子どものストレス・大人のストレス〜」。臨床心理士でスクールカウンセラーの鈴木博子先生による講演をお願いしました(写真を撮りそこないました。残念)。
 ストレスのメカニズムやストレスの対処法についての、大変わかりやすいお話で、参加者の皆さんは、うんうんとうなずきながら聴き入っておられました。

 ストレスは決して悪いだけのものでなく、むしろ「適度な」ストレスは、「成長の糧」になります。そのためには、「失敗してもOK!」「挫折したって大丈夫!!」と思える環境が必要です。そして、共感して寄り添ってくれる「情緒的サポート」、助言や有益な情報をもらえる「情報的サポート」、仕事や行為・物質や金銭面で支えてくれる「道具的サポート」とのつながりをもつことが有効だとのことです。また、小さなことでいいので、「自分も他人も傷つけないストレス対処法」のレパートリーを広げていくことも大切だと、お話がありました。
 もっと多くの方に、もっと長い時間をかけて聴いていただきたい講演でした。

 最後に、厚生労働省のHP「こころの耳」が大変わかりやすいと紹介がありましたので、リンクを貼りました。
     ↓
  http://kokoro.mhlw.go.jp/
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31