早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

修学旅行(伊勢神宮編)

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪を出発して最初に到着したのが伊勢神宮です。
20年に一度の式年遷宮ということで、想像以上の人混みでした。
五十鈴川で手を洗い、神宮をまわったあとはお昼を食べておはらい町を散策。
こちらもすごい人でしたが、赤福の本店も見ることができました。
日本の歴史や文化をしっかりと学ぶことができました。

(発信:6年)

無事 出発しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生144名全員が、伊勢方面へ向け、修学旅行に出発しました。伊勢神宮、地引網体験、鳥羽水族館見学などをとおして、日本の伝統文化の素晴らしさ、自然の美しさ、みんなで助け合うことの大切さなどを味わってきてくれることと思います。
 お見送り、ありがとうございました。

 (発信:副校長 岡田香子)

榎本米収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月から育ててきた稲を、無事収穫することができました。
みんなで育ててきた『榎本米』です。

子どもたち全員が、稲刈りを体験することができました。

   今年は、豊作!

 刈りとった稲は、廊下で干して、2週間じっくり乾燥させます。
5年生の廊下には、稲のいい香りが満ちています。

 どんな味がするか、今からとても楽しみです。

 (発信 5年)

えのもとの紅葉

画像1 画像1
 えの森より一足早く玄関先掲示板の紅葉が見ごろになりました。掲示委員会の児童が作ってくれました。画用紙をちぎり、色とりどりの木々が出来上がっています。リスがいたりドングリが落ちていたりと、かわいい秋になっています。
  (発信:掲示担当 田中伸明)

秋の遠足 1年

 晴天に恵まれ、1年生が久宝寺緑地へ行きました。
 どんぐり拾いをしたり、公園にある遊具で遊んだりしました。日中は汗をかくほどあたたかい気候で、子どもたちは元気に活動していました。
 どんぐりもまだたくさん残っていて、「ぼうしをかぶったどんぐりをみつけたよ!!」など、とても楽しそうに、どんぐり拾いに熱中していました。帰りは少し疲れた様子もみられましたが、どんぐりだけでなく、葉っぱの色や虫などにも興味をもち、歩き方や電車でのマナーもよく、とても充実した遠足だったと思います。

 (発信:1年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31