早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

トイレ掃除のこと

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校のトイレって、和式が多いし、あまりきれいじゃないし、
なんとなく行きづらい。というイメージが、もしかしたらあるかもしれません。
 「トイレが変わると 学校が変わる」という本も出版されているくらい、
トイレが美しいことは、学校にとっても、子どもたちにとっても、
お客様にとっても、大切なことだと思います。
 写真は、本校のトイレ掃除グッズの様子です。道具をかけるためのフックは、
管理作業員さんの手づくりです。道具の名前も、ラベリングされています。
 丁寧に掃除をして、きちんと道具を片付ける。もしも倒れていたりするのを
見かけたときは、自分が当番でなくてもそっと元に戻しておく。
 こんな習慣が、ずっと続いてほしいものだと思います。

(発信:副校長 岡田香子)

並ぶのも 大事な練習です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会では、運動会の開閉会式での並び方、
応援席での座り方を練習しました。
 私語もほとんどなく、指示をよく聞いてスムーズに
移動することができました。

(発信:体育主任 小杉勇介)

テントを立てました

画像1 画像1 画像2 画像2
 まだまだ暑いなかで、運動会本番に向け、一生懸命練習中です。
 少しでも日陰で休憩できるよう、運動場にテントを立てました。
 熱中症予防には、くれぐれも気をつけて指導しています。
 水分補給が十分できるよう、引き続き大きめの水筒を持たせてください。


(発信:体育主任 小杉勇介)

運動場に 豆腐が?

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週からの運動会の練習に備え、職員作業でにがりまきをしました。
 「まいてる白い粉は何?」とたずねた子に、
 「にがり、といって、これをまくと、運動場に舞い上がる砂ぼこりを
おさえる効果があるんだよ」 と答えると、
 「豆腐に入れるのと一緒や!!」 と一言。 
 さすがは榎本の子です。 おもしろくって、そして科学の心が育っています。 

(発信:副校長 岡田香子)

プールおさめ

 今日で、今年度のプール水泳が終わりました。
夏休みのプール開放も含めて、たくさん練習し、上達できたと思います。
 来週からは、いよいよ運動会の練習です。

(発信:体育主任 小杉勇介)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31