早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

ファンタジーワールドへ ようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では、図工の「絵と言葉で表そう」で、巻き物や絵本の作成に取り組んできました。一人一人の作品が完成したので、今日は4年1組が2年4組を招待して、読み聞かせをしました。
 4年生がつくった「ポスター」「たて長絵本」「横長絵本」「まきもの」はどれも個性的で、丁寧に仕上げてあり、2年生は、「おもしろかった」「じょうずだった」と感想を述べていました。
 最後に2年生がお礼の気持ちを込めて「泣いた赤鬼」を歌ってくれました。
 このような異学年の交流は、子どもたちの自信につながり、高学年へのあこがれの気持ちにもつながる、有意義なものと思います。

 (発信:4年1組担任 松浦ふじ子)

門出の日

 本日6年生144名が、卒業証書を手に、榎本小学校の門を出ました。
 卒業式では、皆が晴れやかな表情で卒業証書を受け取り、力いっぱい呼びかけを行い、心を込めて歌いました。感動的で、素晴らしい卒業式でした。5年生も、在校生を代表して、また4月からの最高学年として、大変立派な態度で式に臨みました。
 
 今日の日まで育てていただいたご家族、見守っていただいた地域の方々への感謝を忘れず、中学校生活へと旅立ってくれることを願います。これからつらいこと、悲しいこと、壁にぶつかることも多々あるかと思いますが、榎本小学校で培った「生き抜く力」で、たくましく乗り越えていってください。卒業おめでとう。

 (発信:校長 勝本孝夫)
 

準備万端です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日は第105回卒業式です。
 式場準備、ピアノ伴奏の練習も、ばっちり整いました。
式場への渡り廊下では、6年生がひとり一株ずつ植えて育ててきた桜草が、満開となって花道を作っています。花言葉は「青春の始まり」。明日の6年生を送るのにぴったりです。
 なんとか式が終わるまで、お天気がもってくれればいいのですが、、、

 (発信:6年生担任)

卒業清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6時間目に、卒業を控えた6年生が、お世話になった校舎をすみずみまで掃除しました。廊下、階段、トイレなど、小学校生活を見守ってくれた学び舎に感謝の念を込めて美しくしました。校舎は言葉を発しませんが、いろいろなできごとや思い出を、静かに刻んでくれていることでしょう。

 (発信:6年生担任)

ちょっとドキドキの 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が1年生に、絵本の読み聞かせをしました。
 1年生が喜んでくれる絵本を探し、読み方を工夫して練習し、準備は万端(?)本番に臨みました。
 2学期に「おもちゃランド」に招待し、一緒に遊んだペアの子に、緊張した面持ちで読み始めました。熱心に聞いてくれる1年生。読み終わったあとで、「ありがとう」と言ってもらいちょっぴり嬉しそう。満足げな様子でした。
 外は冷たい雨が降っていましたが、1・2年生の教室には、温かな空気が流れていました。これからも、このような交流が続けばいいですね。

 (発信:2年生担任)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31