早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

学校公開7 キャリア教育

 5時間目の5年生では、大阪商工会議所からの出前授業がありました。
 大阪企業家ミュージアムから講師に来ていただき、大阪が生んだ企業家について学びました。
 身近な人がほしいと思うような品物の開発や、あったらいいなと思うようなサービスを開拓することで、5年生も将来、「企業家」といわれる人になれるかもしれません。

 (発信:5年生担任)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開8 紙ヒコーキ教室

 5・6時間目6年生では、青年会議所からの出前授業を行いました。
 「紙ヒコーキ倶楽部」の先生に来ていただき、よく飛ぶつくり方、よく飛ぶ飛ばし方、みんなと楽しむ遊び方を学びました。
 「ふわふわトンボ」づくりでは、一人一人が「思いやりの言葉」を書き込んで、最後に一斉飛行をしました。これからも思いやりの心を忘れず、卒業までの日々を過ごしてほしいと思います。

 (発信:6年生担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に かけあし

 今日から、月水金曜日の20分休憩に、全学年でかけあしを行います。
 寒い毎日で、運動場になるのもおっくうになりがちですが、みんな元気に走っていました。無理なく、同じスピードで走り続けることが大事です。

 (発信:体育主任 小杉勇介)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピー タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は月に一度のハッピータイム。図書室で読んでいただいたのは、アン・ジョナス作「光の旅 かげの旅」です。
 ストーリーの折り返し地点で本をさかさにすると・・・(詳しくは、実物を手に取ってご覧ください)
 光とかげのトリックで、2倍楽しめる素敵な絵本です。読んでもらった後も子どもたちは、絵本を手に取りひっくりかえしながら、じっくりと絵の世界を楽しんでいました。

 (発信:副校長 岡田香子)

ゲスト授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長採用予定者研修の一環として、「ゲスト授業」を行いました。
 中原先生(写真左)は、4年1組で「夢」についての授業。10歳という2分の1成人式にあたる今、はたちの自分がどうなっているか、なぜそう思うのか、一人一人が文に表し発表しました。授業の最後には、4年1組全員から、「ビリーブ」の歌のプレゼントがありました。授業後に「自分は今まで夢を持っていなかったけれど、今日の授業で初めて、夢のことを考え、夢を持つことができました。」という感想を持った児童もいました。

 吉岡先生は、6年1組で「奇跡」についての授業。今ここにいることの奇跡。出会えた奇跡。吉岡先生が体験した奇跡。奇跡をおこすための「集中力」のお話がありました。最後の質問コーナーは、ミニドイツ語講座となりました。「フィーレン ダンク!」とお礼を言って終わりました。授業後の給食の時間にも、子どもたちからいろいろな質問するなど、会話を楽しんだようです。「海外に行ってみたくなった」という児童もいました。

 (発信:副校長 岡田香子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31