早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

避難訓練

 榎本幼稚園と合同で、地震・津波被害を想定しての避難訓練を行いました。運動場への避難指示があってから、幼稚園・小学校ともに整列するまでの所要時間が4分15秒。人数の多さを考えれば優秀だと思いますが、次回はもう少し早く集合できればいいですね。
 運動場への集合の次は、津波に備えて、校舎の3階まで避難です。避難時の3原則「お・は・し」押さない、走らない、しゃべらない、を守って行動できました。

 (発信:生活指導部長 吉野裕美)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室 ミニ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まり、発育測定を行っています。
 測定前の少しの時間を利用して、保健の授業をしています。
1、2年生には、風邪をひかないための生活習慣について話す予定です。
3〜6年生には、脳の働きについての話をしました。
主人公は「ドーパミン」脳の中でみんなを幸せにする働きをしてくれる成分です。
勉強や運動をがんばったり、ほめてもらったりするとたくさん出てくることを勉強しました。
今年はいろいろなことをがんばって、たくさんほめてもらって、幸せな気分で過ごす1年にしようね!というのが榎本小学校のみんなの新年の目標です。

 (発信:養護教諭 酒瀬川智美)

C-NET

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は始業式終了後、さっそくC−NETの授業を行いました。
イギリス出身のバリー先生の生の英語に子どもたちは大興奮でした。耳に馴染みのないバリー先生の話す英語を、一生懸命に理解しようとする姿が光っていました。
 自分の趣味や好きな食べ物などを表情豊かな語り口調で紹介してくれるバリー先生の授業が待ち遠しいといった声も多く、3学期の外国語の授業も楽しさいっぱいです。

 (発信:5年)
 

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まりました。
 3学期から「C−NET(osakaCity-Native English Teacher) 」という事業が始まります。イギリスのスコットランド出身の Barry Park バリー パーク先生が、火曜日と金曜日、5・6年生の外国語活動の時間に来てくださいます。始業式で、英語でのあいさつがありました。
 また3年生に、転入生があり、紹介がありました。
 新年にふさわしく、元気に校歌を歌い、始業式を終えました。

 (発信:教務主任 矢野啓祐)

新年の ごあいさつ

 保護者、地域の皆さま、新年あけましておめでとうございます。
 今年もどうぞ、よろしくおねがいします。
 今年は 午年です。草原を爽快に駆ける馬のような、躍動感のある一年にしたいと決意しています。また、午の刻は正午を表します。力強いお昼の太陽のような、温かくエネルギッシュな学校にと思っています。

 (発信:校長 勝本孝夫)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31