早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

学校協議会

画像1 画像1
 本日、今年度第1回目の学校協議会を開催いたました。
 「運営に関する計画」等、今年度の本校の取組みに関して、熱心に協議いただき、すべてご承認いただきました。
 子どもの道徳心や社会性をはぐくむには、学校だけでなく、保護者・地域ぐるみで取り組むことが必要だとのご意見など、多くのご意見をいただきました。ありがとうございました。
 本日の協議内容をもとに、1年間、学校運営を進めてまいります。
 承認いただいた「運営に関する計画」については、近日中に当ホームページに掲載いたします。

 (発信:副校長 岡田香子)

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度初めての学習参観、学級懇談を行いました。
 平日の昼間にもかかわらず、時間のやりくりをしていただき、たくさんの保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。
 今後とも、保護者の皆さまと手を携え、お子様一人ひとりに寄り添った教育活動を進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 (発信:校長 勝本孝夫)
 
 

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週木曜日の朝は、児童集会があります。
 今日は、今年度1回目だったので、代表委員から、自己紹介と意気込みを語ってもらいました。
 児童集会では、たてわり活動を主体に、児童の自主性を活かした多彩な活動を行います。

 (発信:代表委員会担当 竹原あゆみ)

がんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日6年生では、全国一斉に、「全国学力学習状況調査」が実施されました。
 国語と算数の2教科で、基礎知識中心のA問題と、活用力を測るB問題にチャレンジしました。
 集中してテストに臨んだため、終了後はさすがに疲れたようです。
 テスト問題は、明日の新聞に載るかと思いますので、お家でも一度、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 (発信:6年生担任)


児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童朝会では、鶴見区の子ども安全パトロールの方々と、子ども安全指導員の方の紹介がありました、
 児童の安全・安心をまもるため、学校内外の見回りをしてくださっています。
 あいさつの大切さや、自転車の安全運転についてなどの話がありました。

 お顔や帽子、服装などを覚え、出会った時には、元気にあいさつしましょう。

 (発信:教務主任 矢野啓祐)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31