早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

準備万端です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は、第106回 卒業式です。
 学校全体に、卒業生の門出を祝うムードが満ち溢れています。
 今日は5年生が、在校生を代表して、会場準備や学校中の清掃をしてくれました。
 陸前高田市立横田小学校からも、心のこもったお祝いのメッセージが届いています。
 明日の天気予報には傘マークもついていますが、卒業生は晴れ晴れと、榎本小学校を巣立っていくことと思います。
 (発信:副校長 岡田香子)

卒業式 予行

 いよいよ卒業式が2日後(3月19日)に迫ってきました。
 今日は本番と同時刻に開始し、本番さながらに進行する予行を行いました。
 5年生も6年生も大変立派な態度で望んでいました。
 本番はさらに緊張するかもしれませんが、前日はぐっすり眠って、体調を整えて登校してください。

 ご出席の保護者のみなさまは、9時15分までにご着席いただけるようお越しください。天気が心配ですが、みなで6年生の門出を祝したいと思います。

 (発信:教務主任 矢野啓祐)
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピー・タイムさんへのお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝会で、1年間お世話になったハッピー・タイムさんへのお礼の会をしました。
 図書委員が代表でお礼の言葉を述べ、花束の中に入れたのは、ひとりひとりへのメッセージを書いた名札です。いつもお世話になっている方々のお名前を覚えたいと、子どもたちが考えました。(全部で20名ほどおられます)
 ハッピー・タイムさんからは、「これからも楽しい本をたくさん探してくるので、みんな聞きに来てください。」とご挨拶をいただきました。ありがとうございました。
(発信:図書委員会担当 坂田みずほ)

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「国際平和ポスター・コンテスト」に入選した児童に、大阪マーガレットライオンズクラブより、表彰状と盾、メダルをいただきました。榎本小学校では、8名の児童が金賞・銀賞・佳作をいただきました。
 校長室での表彰式で、児童は少々緊張気味ながら、誇らしそうに賞状を受け取っていました。
 平和を願う気持ちと、楽しんで絵画に親しむ気持ち、どちらも大切にしていってほしいと思います。
(発信:図工主任 大窪樹里)

最後の児童集会 けん玉リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の児童集会では、たてわり班で「けん玉リレー」をしました。
 1年生大皿→2年生中皿→3年生小皿→4年生もしかめ5回→5年生もしかめ10回→6年生とめけん と、技が成功すれば次の人にバトンタッチです。
 さすが、けん玉旋風が吹き荒れた榎本小学校。すっかりおなじみの「けん玉ソング」をバックに、すいすいと次の人にけん玉がわたっていきます。とめけんも、一発で成功する子がたくさんいました。なかなかできない低学年の子がいれば、高学年の子が手をもって助けてあげていました。
 
 来年度も、異学年で楽しく交流できる集会を、たくさん企画してくれることと思います。楽しみにしていてください。6年生の皆さん、いつも小さい子たちにやさしく接してあげてくれてありがとうございました。
(発信:集会担当 高橋敬子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31