早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

仕上がってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ運動会が迫ってきました。
 どの学年の演技も、ずいぶん仕上がってきています。
 入場から退場までをとおして、細かなところまでつめていきます。
 
 団体演技だけでなく、団体競技や個人走の練習も始まりました。
 練習を通じて、みんなの心がひとつになってきています。
 当日の子どもたちのがんばりを、どうかお楽しみに。

児童集会 人数集めゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日の朝は、児童会主催の児童集会があります。
 今日は、「人数集めゲーム」をしました。
 司会の児童がいう言葉の数分の人数を集めて輪になります。
「ほけんしつ」。人数はあっているかな?
「えのもとしょうがっこう」。何人集めればいいのかな?
 異学年で楽しめる集会を、これからもたくさん企画してくれます。

はりきっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習も佳境に入ってきました。
 どの学年も、はりきって練習しています。
 連日の暑さの中ですが、こまめな水分補給と休憩をこころがけ、よい体調で練習を乗り切れるよう指導しています。

 明日、運動会のご案内のプリントをお持ち帰りいただきます。
 運動会当日の、同伴者用保護者証の希望も受け付けますので、プリントをよく読んでお申し込みください。

応援団も がんばっています

画像1 画像1
 4年生から6年生の有志で編成した応援団も、毎日がんばって練習しています。
 学校全体をひっぱって運動会を盛り上げる立場ですから、ダラダラした態度で臨むことは許されません。大きな声を出して、キビキビと動いています。
 毎日の放送でも応援歌や応援合戦が流れ、学校は今、運動会ムード一色になりつつあります。
 

にがりまき

 運動会が近づいてきましたので、放課後の職員作業で「にがりまき」を行いました。
 25キログラムのにがり(塩化マグネシウム)を80袋、運動場に均等にまきました。これによって、砂ぼこりが舞い上がるのを抑えることができます。
 運動場のコンディションをよくすることも、子どもたちのがんばりを支えるための大切な仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31