早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

3年 社会見学

 秋晴れのもと、3年生が、スーパーコノミヤとみゆき通り商店街へ社会見学に行きました。
 スーパーマーケットのバックヤードを見学したり、働いている人や買い物に来ている人にインタビューをしたりと、普段の買い物ではできない経験がたくさんできました。

 ご協力いただいたお店の方々、お買い物中の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピー・タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はハッピー・タイムさんによる読み聞かせがありました。
 雨で運動場に出られないこともあり、たくさんの子どもたちがお話を聴きに行っていました。お話が始まると、みんなとても静かに、本の世界にひたっていました。

 
 ところで最近、なぜか毎週木曜日に雨が降ります。子どもたちが企画し、楽しみにしている「児童集会」が長い間できていません。楽しいアイディアがたくさん浮かんでいるようなのに、残念です。来週こそ、晴れるといいですね。

謎のホースが・・・

 講堂のトイレの窓から屋上に向けて、謎のホースが伸びています。
 天井ボードをはがしていくと、大量の雨漏りが発生していたようで、屋上の排水溝をふさいで水を満たし、原因を調べるそうです。
 本校の講堂は昭和53年建築(構造上の耐震補強は済んでいます)。これまでも雨漏りはしていましたが、学校では応急処置しかできなかったので、この機会にすっきりと直していただけるようでよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

敬老の日に向けて

 毎年敬老の日には、本校講堂で榎本地域の「敬老慰安大会」が開催され、本校児童も歌や演奏などで参加していますが、今年は工事のため使用していただくことができません。
 せめてお手紙だけでも贈らせていただきたいと、全校児童約900名が、地域のお年寄りの方へメッセージを書きました。
 榎本福祉会館を通じて、子どもたちの「いつもありがとうございます」「長生きしてください」という気持ちを届けたいと思います。
画像1 画像1

ありがとう ナッツ

 子どもたちがずっとかわいがってきたウサギの「ナッツ」が、今朝、亡くなりました。もう7年以上生きて、ウサギとしてはずいぶん高齢だったのです。
 ここ数日は、足も弱って立てなくなり、エサも食べられず、お水はスポイトで飲ませていました。飼育委員会の子どもたちは毎日、やさしくナッツをなでていました。

 ナッツは人間の言葉は話せませんでしたが、子どもたちの話し相手になったり、励ましたりしてくれる、とっても素敵なウサギでした。飼育委員の子どもたちが書いたナッツのポスターを一緒に納めて、猪名川動物霊園さんに引き取っていただきました。
 
 ありがとう ナッツ みんな ナッツが大好きでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31