早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

絵本バトン 表彰

 今日の児童朝会では、3、4年生が出品した「発想をつなぐ絵本バトン」で優秀な成績を収めた児童への、表彰状の授与を行いました。
 15名の受賞者のうち、榎本小学校から2名もの受賞者が選ばれ、「日日新聞社賞」と「牛乳石鹸ユーモア賞」に輝きました。素晴らしい結果です。
 表彰された2名に、全校児童からお祝いの拍手が贈られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

榎本ワールド2015

 土曜授業(榎本ワールド2015・作品展)を実施しましたところ、早朝より、たくさんのご家族の方々にお越しいただきました。

 どの学級も、子どもたちが主体的に取り組み、工夫を凝らして、楽しいゲームのお店を開きました。
 お店を回るときは、高学年がしっかりと縦割り班をまとめ、低学年の子に「次、どこに行きたい?」などと優しく声をかけながらリードしていました。ご家族の方が一緒に楽しんでくださっている姿も、たくさん見られたようです。

 陸前高田との交流作品展、「えのもと水族館」にも、多数お越しいただきました。
 ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 5,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は「どんぐりと山猫」。宮沢賢治の世界を、ちぎり絵と手書きの文字で表現します。色の組み合わせ方が個性的でどれも素敵。山猫の表情もみんな違います。

 6年生は「墨の世界 描け!〜心・持ち味・技〜」。水墨画です。さすがは最高学年の作品です。「墨に七色あり」と言いますが、墨だけで迫力の龍を描き上げました。

 低学年の子どもたちは、「この山猫は優しそう。こっちは怖そう。」「龍の目が光っているみたいに見える。」と、高学年の作品をあこがれの気持ちをもって鑑賞していました。

作品展 3,4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は「森の中でねころぶと」。黒い正方形と白い円の中に、色とりどりの森の風景が描かれています。
 4年生は「龍の目の涙・白い花白い馬」。幻想的な世界観を、想像力豊かに描き上げました。

 子どもたちは、「この色遣いがきれい!」「なんだかず〜っとつながっているみたい!」と、ひとつひとつの作品を丁寧に鑑賞しました。

作品展 1,2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが心を込めて描いた作品の数々。今日は児童の相互鑑賞を行いました。明日は、土曜授業に来校される方々にご覧いただきます。

 1年生は「まほうのつぼ」。夢いっぱいの作品が並びます。
 2年生は「たねいっぱいの ひまわり」。力強いデッサンに、新しく取り組む技法を取り入れて完成させました。
 榎本幼稚園のおともだちも、鑑賞に来てくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31