早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

作品展 児童鑑賞1

 作品展の児童鑑賞を行いました。
 他の学級、学年の作品を見ながら、工夫している点や、いいなあと思った点などを出し合っていました。
 感想を書くためのワークシートをもって、書き込みながら鑑賞している学級もあります。自分の作品を仕上げるだけでなく、お友達の作品の良さを見つけることも、大切な学習です。

 写真は上から、
 1年 この木なんの木
 2年 とびらをあけると
 3年 モチモチの木 (ヤマタノオロチの作品もあります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 長縄大会

 今日の児童集会では、たてわり班をA・Bにわけ、長縄大会をしました。
 榎本ワールドで一緒に活動する小グループが、あらかじめ交流を深められるよう計画されました。
 目標は、「めざせ!15回!!」
 5、6年生が、「もっと真ん中へおいで」「こわかったら、最初から中に入っててもいいよ」と、やさしく声をかけながら縄を回します。
 見事に15回以上を達成したグループもあり、全員で、拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間と 赤い羽根共同募金

 今週は、代表委員会を中心に「あいさつ週間」に取り組んでいます。
 一日の始まりに、「おはようございます!」とあいさつをかわすと、大変すがすがしい気持ちになります。
 朝だけでなく、「こんにちは」「さようなら」と、相手の目を見てさわやかにあいさつすることを、ぜひ、習慣づけてほしいと思います。

 また今日、明日と、赤い羽根共同募金も実施しています。少しのお金でも、たくさんの人の気持ちが集まれば、大きなお金となって社会の役に立ちます。榎本小学校が交流を続けている、東北 陸前高田でも、役立てていただけるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学 琵琶湖博物館

 11月22日(火)、5年生が社会見学で、滋賀県立琵琶湖博物館へ行きました。
 昨年度は改装中のため訪れることができませんでしたが、今回は、リニューアルしたての博物館を見学することができました。
 琵琶湖の生き物を体験できるコーナーなどが新設されており、子どもたちは五感をフルに使って、琵琶湖を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 栄養教育

 6年生の栄養教育がありました。
 今回のテーマは、「食品表示を活用しよう」。
 学年が上がるにつれ、やはり学習の内容は高度になります。
 普段の買い物ではついつい、「好きなもの」「値段の安いもの」といった基準で選んでしまいがちですが、これからは、細かい表示までよく読んで、買うものを選ぶようになることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備(5限)
3/22 平成28年度 卒業式
3/23 給食終了
暖房器具収納
3/24 修了式 A校時3時間
大掃除
3/25 講堂床工事(〜4/3)