早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

6年 英語

夏休みに どこへ行ったのかについて、英文で書き友達と伝え合います。

「行きました」なので、「行く」の過去形「went」を使って表現します。

動詞が続くとどうなるかな? 場所が続くときは? 

ちがいを意識して学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 栄養指導

鶴見区の栄養教諭の先生方の授業です。

今回3年生は「野菜をたべよう」というテーマで、野菜の働きや1日にどれくらい必要かについて教えていただきました。

1日に必要な300gの野菜の写真に子どもたちもびっくりです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語

反対の意味の言葉の学習です。

強いの反対は? 「強くない!!」
ではなくて・・・「弱い」

多いの反対は?  「少ない!!」

じゃあ・・・あかないの反対は? ヒントは「○○○ない」です。
「ええ???」 「あけれない?」「しめない?」さて、なんでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会

米作りの盛んな地域として庄内平野の様子を調べます。

気が付いたことを発表したりノートにまとめたり・・・

「田んぼが四角形の方で並んでいる」「田んぼ以外にも住宅のような建物がある」など
1枚の写真からたくさんのことを発見しました!!


画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数

10129をおよその数で表すと?

10000?いや10000より大きいから20000?

概数の表し方を数直線を使って考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31