早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

旬の献立

画像1 画像1
今日の献立は、

 赤魚のゆずの香やき、みそしる、わかたけ煮
 ごはん、牛乳 です

 わかめの「わか」と、たけのこの「たけ」をとって、「わかたけ煮」です。
 学校給食では、できるだけ旬の食材をいかした献立が工夫されています。

 (発信:給食担当 藤本美華)

和の デザート

画像1 画像1
 今日の献立は、

 かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳 でした。

 ういろうは、上新粉と抹茶、砂糖を水とよく混ぜ、蒸しています。茶葉の色目も美しく、なめらかに仕上がっていました。
 家庭では、電子レンジでもつくれるようです。

 (発信:給食担当 藤本美華)

ぎょうざの皮の変身

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 豚肉とキャベツのスープ煮、かわりピザ、バナナ
 ライ麦パン、牛乳  でした。

 「かわりピザ」は、ぎょうざの皮に、ツナ、コーン、ピーマン、チーズをのせて、ピザのように焼き上げてあります。子どもたちに、大好評でした。
 家庭でも、オーブントースターなどで、手軽に作れるのではないでしょうか?

 (発信:給食担当 藤本美華)

子どもの日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 牛肉のちらしずし、五目汁、ちまき、牛乳 でした。
 子どもの日の行事献立です。

 「ちまき」には、「子どもが元気で大きくなりますように」という願いが込められているそうです。
 五目汁には、「湯葉」がたっぷり入っていて、舌触りよく、おいしくいただきました。

 (発信:給食担当 藤本美華)

くまさんの豆腐

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 マーボーどうふ、チンゲンサイとコーンの中華和え
 みかん缶、ごはん、牛乳 でした。

 本校の調理員さんは、子どもたちが少しでも好き嫌いなく食べてくれるように、野菜を星形や花形にくりぬくなどの工夫をしてくれています。
 今日のマーボーどうふの中には、なんと、クマの形の豆腐もありました。(お椀の右の方に写っています)
 見つけた子は、とてもラッキーだったと思います。

 (発信:給食担当 藤本美華)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31