早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

いとこ煮

画像1 画像1
 今日の献立は、

 和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮
 ごはん、牛乳 でした。

 「いとこ煮」の語源は諸説あるようですが、有力な説は・・・
 硬さの違う食材を、硬くて時間のかかるものから(小豆⇒かぼちゃのように)
 「順に煮る」⇒「追い追い煮る」⇒「甥甥煮」⇒「いとこ煮」
 となったとのことです。

 (発信:給食担当 藤本美華)

中華風献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 あげどりのねぎソースかけ、あつあげとはくさいのうま煮、みかん
 ごはん、牛乳 でした。

 あげどりは中華料理の「油淋鶏(ユーリンジー)」です。
 味も香りもよく、やわらかな食感で、子どもたちに大人気でした。

 (発信:給食担当 藤本美華)

なまりぶし

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 なまりぶしの生姜煮、みそにゅうめん、ほうれん草のおひたし、
 ごはん、牛乳 でした。

 ご家庭で「なまりぶし」を料理する機会は、あまりないのではないでしょうか?生臭さもなく調理されていて、子どもたちも喜んで食べていたようです。
 
(発信:給食担当 藤本美華)

米粉のシチュー

画像1 画像1
 今日(10月15日)の献立は、

 コーンクリームシチュー、キャベツと三度豆のサラダ、平たねなし柿、
 パン、アプリコットジャム、牛乳 でした。

 シチューはアレルギー対応のため、小麦粉を使わず、上新粉でとろみをつけてあります。クリームシチューの色と香りと温かさが、秋の訪れを感じさせてくれます。ラッキー人参には、初めての「クローバー型」が登場しました。

 (発信:給食担当 藤本美華)

ラッキーハート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、黄桃缶詰
 パン、牛乳 でした。

 香りがよくピリ辛のひき肉を、麺の上に盛り付けています。
 彩りも美しく、見た目にもおいしい献立でした。
 ハート形の人参が入っていた人は、ラッキーでしたね。

 (発信:給食担当 藤本美華)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定