早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

中華おこわ

画像1 画像1
 今日の献立は、

 中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソース炒め、パンプキンパン、牛乳 でした。

 中華おこわは、もち米とクリや焼き豚を蒸してありますので、食べごたえがあります。1年に一度だけ登場するメニューです。
 スープは、卵除去食のアレルギー個別対応献立です。
 キャベツのオイスターソース炒めは給食初登場。キャベツの甘みが際立っていました。
 パンプキンパンは1学期に1回のパンで、子どもたちは楽しみにしているようです。

コンクール優秀賞献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 カレーハンバーグ、根菜たっぷりスープ、いちご、ごはん、牛乳  でした。

 平成26年度の学校給食献立コンクール 優秀賞献立です。スープには、さといも、だいこん、れんこん、ごぼう、にんじん、枝豆、えのきたけと、野菜がたっぷり。下ゆでしてぬめりをとったり、水にさらしてアクを抜くなど、下ごしらえだけでも大変な作業です。オリーブオイルで炒めてチキンスープで煮てありますので、見た目は和風、味は洋風。さすが、優秀賞を取るだけあって、工夫が凝らされています。

ふわふわ いかてんぷら

画像1 画像1
 今日の献立は、

 いかてんぷら、洋風煮、デコポン、レーズンパン、牛乳 でした。

 とても大きくて立派なてんぷらですが、ふわふわと柔らかく、かみきれずに苦労することは全くありません。香りもよく、美味しくいただきました。
 デコポンも「甘かった〜!!」と好評でした。

なにわうどん

 今日の献立は、

 豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、キャベツと三度豆のごまあえ、ライ麦パン、牛乳 でした。

 なにわうどんには三角形のうすあげが入っており、とろろこんぶをのせていただく、大阪らしいおうどんです。
 昨日は「大阪しろな」が使われていたように、学校給食では、大阪ならではの郷土色も大切にされています。
画像1 画像1 画像2 画像2

節分の行事献立

 今日の献立は、

 いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳 でした。

 節分の行事献立です。

 焼いたイワシの頭をヒイラギの枝に刺して飾るという習慣もあります。家に鬼を近づけないように、という意味があるそうです。
 「鬼は〜外!福は〜内!」と、豆まきをするご家庭もあるかと思います。いり大豆(福豆)を数え年の数だけ食べると、健康に過ごせるという言い伝えもあります。
  
 明日は節分。そして、明後日は立春。暦の上では、春がやってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31