早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

抹茶ういろう

画像1 画像1
 今日の献立は、

 かやくご飯、みそ汁、抹茶ういろう、牛乳でした。

 「ういろう」を初めて食べた子もいたようです。ちょうど新茶の季節ですので、きれいなグリーンのういろうは、目にも鮮やかで、清涼感のあるデザートでした。

 ご家庭では、上新粉10:砂糖5:水20の割合でよく混ぜ、電子レンジでも作ることができます。抹茶はお好みでどうぞ。

大豆がたっぷり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 牛肉と大豆のカレーライス、レタスのサラダ、ヨーグルト、牛乳
でした。
 大粒の大豆がたっぷり入っており、食べごたえ充分です。

 暑くなると食欲の落ちる子もいるようですが、カレーだとやはり、子どもたちには食べやすいようです。運動会の練習を元気に乗り切るためにも、しっかり食べてほしいと思います。

金時豆

画像1 画像1
 今日の献立は、

 豚肉と野菜のいためもの、すまし汁、金時豆のおこわ
 大型コッペパン、マーガリン、牛乳 でした。

 金時豆は、いんげん豆のなかまで、たんぱく質や炭水化物、食物繊維やビタミンB1・B2、鉄などが含まれています。
 もち米や鶏肉などとまぜて蒸してあり、とてもいい香りがしていました。
 
 

旬の味覚

 今日の献立は、

 きびなごてんぷら、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳
 でした。
 
 えんどうは、冷凍ものではありません。今が旬の生のえんどう豆を、一粒一粒さやから取り出して調理しています。本校は食数が多いので、これだけでも大変な作業です。
 調理員さんが、「豆を一気に取り出せる裏ワザはないかなあ?」とつぶやきながら調理してくださっていたそうです。

 今日の「卵とじ」は「食物アレルギー個別対応献立」のひとつです。卵除去食の分を別にとりわけて仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日の行事献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いもので4月も終わり、今日から5月です。
 今日の献立は、

 牛肉のちらしずし、五目汁、ちまき、牛乳 でした。

 こどもの日の行事献立です。
 ちまきは、米粉で作ったおもちを笹の葉でくるみ、蒸してあります。
 学校給食では折に触れて、日本の伝統的な行事献立を提供しています。

 掲示板のこいのぼり(うろこがかぶとでできています)も、
元気に泳いでします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定