早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

1学期給食終了 ヒラヤーチー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で1学期の給食が終了しました。
 1学期最後の献立は、

 もずく入りヒラヤーチー、豚肉といかの煮もの、あっさりキャベツ
 レーズンパン、牛乳 でした。

 ヒラヤーチーはチヂミに似た沖縄料理で、漢字で書くと「平焼」です。
 海藻がたっぷり入るのは、沖縄料理ならではですね。

 2学期の始業式は8月27日ですが、給食開始は9月2日です。
 夏休みの間も、バランスのとれた、規則正しい食生活を送ってほしいと思います。
 

すいか

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 豚肉のカレー風味焼き、じゃがいものスープ、すいか
 大型コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳 でした。

 すいかは、鳥取県産です。
 ひとつのスイカを64等分するという大変な作業です。しかも、味も均一になるように、三角錐のような形に切らなければなりません。
 子どもも大人も、1年に1回のすいかを喜んで食べていました。

 明日は1学期最後の給食です。給食で初めて出るメニューがあるので、お楽しみに。 

冬瓜(とうがん)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 鮭のつけ焼き、みそ汁、冬瓜の煮物
 ごはん、牛乳 でした。

 冬瓜は、冬に収穫して、夏に食べる野菜です。
 冬瓜丸ごと1個の大きさを、30cmの竹尺と比較してみました。長さが40cm近くあることがわかります。ひとつだけでも、ずっしりと重みがあります。
 仕上げに水溶きでんぷんでとろみをつけてあり、あっさりといただけました。

コンクール優秀賞

画像1 画像1
 今日の献立は、

 牛ひき肉と夏野菜のカレーライス、ツナとキャベツのマヨネーズいため
 冷凍みかん、牛乳  でした。

 平成26年度の学校給食献立コンクール優秀賞献立をもとに作成された献立です。食欲の落ちる夏でもカレーは食べやすく、冷凍みかんはカレーによく合う組み合わせです。
 今日の献立には、9種類の野菜が使われていました。

鉄分 たっぷり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 チキンレバーカツ、ケチャップ煮、グリーンアスパラガスのサラダ、
 ライ麦パン、牛乳 でした。

 レバーには、血を作るのを助け貧血を予防する鉄分や、目のはたらきを助けるビタミンA、たんぱく質がたっぷりと含まれています。
 今日のカツには、下味としてカレー粉がまぶしてありましたので、臭みもなく、レバーが苦手な子にも食べやすかったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定