早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

たこボール

 今日の献立は、

 たこボール、洋風煮、みかん、パンプキンパン、牛乳 でした。

 たこボールは、たこ焼きのようですが、生地に豆腐が使われています。混ぜて、丸めて、揚げて・・・。ソースも手づくりですので大変手間がかかっています。
 1000個近くの手づくりたこボール、形も大きさも、ほとんど同じにそろって仕上がっているのはさすがです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校給食試食会

 11月17日(火)、PTA学校給食試食会を行いました。
 今年は申し込みが大変多く、厳正なる抽選の結果、当選された方のみの参加となりました。
 茨田小学校の栄養教諭 高村先生からの講話に続き、配膳・試食をしていただきました。献立は、
 ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、牛乳 でした。
 「分量を考えて配膳するのもなかなか難しいですね」と言いながらも、和気あいあいと和やかな雰囲気で会が進みました。
 終了後のアンケートにも、「安全安心に留意されていることがよくわかりました」「思っていたより味付けもしっかりしていて、とても美味しかった」「家でもビビンバを作ってみます」などと、たくさんのご感想を寄せていただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インド風

 今日の献立は、

 インド風さばのサクサクあげ、すまし汁、小松菜とあげの煮もの、ごはん、牛乳 でした。

 平成26年度の学校給食コンクール優秀賞献立をもとに作成された献立です。
 香りよく、カラリと揚がっていて、ごはんととてもよく合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

千草焼き

 今日の献立は、

 千草焼き、すまし汁、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳 でした。

 「千草焼き(ちぐさやき)」は久しぶりのメニューです。玉子焼きの中に、鶏ひき肉・コーン・豆腐・水菜と、たっぷりの具が入っています。ふんわりやわらかな口当たりとほのかな甘みで、とっても美味しくいただきました。

 「ツナっ葉(つなっぱ)いため」は、ツナと大根葉を使った、しっとりとしたふりかけです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

年に一度の・・・

 今日の献立は、

 くじらのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の煮もの、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳 でした。

 給食にくじら(ミンククジラです)が出るのは一年に1回だけで、子どもたちはとても楽しみにしています。料理酒としょうがで下味をつけるのも、でんぷんをまぶして揚げるのも、オーロラソースを煮てからませるのも、すべて給食室で作業していますので、とても手間がかかっています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定