早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

沖縄料理

画像1 画像1
 今日の献立は、

 鶏肉のごまだれ焼き、ソーキ汁、もやしのしょうが風味あえ、ごはん、牛乳 でした。

 「ソーキ汁」は沖縄の料理で、豚バラ肉がたっぷりと入っています。コンブをよく使うのも、沖縄料理の特色です。豚肉に多く含まれるビタミンB1は、疲労回復の効果もあるそうです。

なまりぶし

画像1 画像1
 今日の献立は、

 なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、ほうれん草のごまあえ
 ごはん、牛乳  でした。

 「なまりぶし」が普段から食卓に上がるというご家庭は、もしかしたら多くないのではないでしょうか?なんとなく「生臭い」というイメージを持ちがちですが、しょうががきいていて香りよく、子どもたちも「おいしかった〜」とほとんど残食なくいただいていました。

アレルギー対応献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 ドライカレー、グリーンサラダ、みかん、牛乳 でした。

 カレー粉は米粉使用、ドレッシングは卵不使用のマヨネーズ風調味料「ノンエッグドレッシング」です。

秋の味覚

画像1 画像1
 今日の献立は、

 さんまのさんしょう焼き、すまし汁、高野どうふの卵とじ
 ごはん、牛乳 でした。

 サンマは、漢字で「秋刀魚」と書くくらいですので、秋の味覚の代表格のひとつです。骨付きのサンマでしたが、お箸で上手に食べられたでしょうか?
 先週の栄養教育で魚について学んだ5年生は、今日は秋の遠足。「サンマ食べられへん!!」と残念がっていました。

 卵とじはアレルギー個別対応献立で、「卵除去食」の分を別に取り置いて調理しています。

中華風の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 ピリ辛丼、中華スープ、れんこんのオイスターソース焼き、牛乳
でした。
 トウバンジャンやオイスターソースを使った、中華風の献立です。

 午前中に学校に来られた方が、「いい香りがしますね。」とおっしゃっていました。調理中の給食室から、食欲をそそる香りが漂ってくるのです。
 「食欲の秋」です。完食めざして、おいしくいただきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定