早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

神秘の 一瞬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の夕方、いつもは水槽の底にいるヤゴが、水草の上にいました。???これはもしかして、そろそろ羽化?と思っていましたら、今朝、ヤゴの背中を割って、トンボが出てきていました。
 ちょうど子どもたちの登校時間に、羽がすこしずつ動き出し、ついに飛び立ちました!!今日が土曜授業でなければ、この一瞬に出会うことはできませんでした。登校してくる子どもたちも、出勤してくる教職員も、みんな、この神秘に魅入っていました。
 羽化したトンボが、近くにいた4年生の男子の肩に止まり、その後、えの森へと旅立っていきました。

 (発信:副校長 岡田香子)

アサガオの種を蒔きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度一人一株の花を育てたプランターに、アサガオの種を蒔いて、えの森の柵に沿って並べました。(まだ花が咲き続けているパンジーやビオラもあります)
 アサガオのツルが巻きついて、柵を覆うように花が咲けば、とても素敵だと思います。
 入口のアーチ近くには、昨年度シニア自然大学校からいただいた「溥傑の朝顔」から採った種を蒔いています。
 栽培委員会の児童が大切に育てていきますので、成長過程を観察してください。

 今年度本校では、「えの森プロジェクト委員会」を立ち上げました。児童の発想も活かした多彩な活動を展開していく予定です。(発信:えの森プロジェクト 松浦ふじ子)

元気に 咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
<写真 左> 昨年度えの森のサルスベリのたもとに植えたヤマアジサイ(西洋アジサイでなく日本紫陽花です)が、色づき始めました。とても優しい色合いです。枯れ枝のようだった冬の間、知らずうちに踏まれたりして心配していましたが、元気に咲いています。

<写真 右> 講堂側の入り口付近にある、イロハモミジの築山が、最近草に覆いつくされていました。がんばって草抜きをしたところ、逆境に負けず、シモツケがけなげに咲いていました。太陽の光を浴びると、いっそう色鮮やかになったような気がします。近くでは、ブルーベリーもユスラウメも実をつけています。

 今週末は土曜授業です。お越しの際はぜひ、えの森へも足をお運びください。(発信:副校長 岡田香子)

今年も スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年5年生が育てている「榎本米」。
 今年もスタートしました。今はモミからほんの少し発芽している物のある状態で、5年生の教室前においています。
 コメの収穫には、たくさんの手間がかかります。最後に調理実習でいただくときまで、大切に育て、観察を続けていきたいと思います。
 コメの成長については、折に触れHPで紹介していきたいと思います。

 (発信:5年生担任)

平均台の つくりかえ

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前えの森の木を再利用してつくってもらった平均台ですが、低学年には少し高すぎて危険かも、ということで、管理作業員さんが土をより深く掘り下げ、低くつくりかえてくれました。
 この平均台は大人気で、おそらく毎日、のべ100人以上が渡っていると思います。怖くて勇気が出なかった子も、チャレンジしてみることができると思います。(発信:副校長 岡田香子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定