早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

2年生 そろそろ収穫?

 2年生が、えの森の学習園でサツマイモの観察をしています。
 「あっ!土の上にちょっと出てきているおいもがある!!」
 よく見つけましたね。サツマイモも、そろそろ収穫でしょうか?
 おいもパーティーが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水族館から、えの森へ

 1時間目の生活科の時間に、1年生が「えのもと水族館」へやってきました。
 覚えたてのカタカナで書いてある魚の名前を、ひとつひとつ読み上げていきます。
 水槽の後ろの黒板に「魚譜431選(観察図)」という大きなポスターを貼ってあるのですが、「あ!いっしょの魚が書いてある!!」と発見している子もいました。

 そのあと1年生は、2列に並んでえの森へ。緑色のえの森軍手をはめて、草抜きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸前高田市との 交流作品展

 今年度、榎本小学校と陸前高田市立横田小・中学校では、子どもたちの作品を送りあっての「交流作品展」を行います。
 お互いの作品展の時期に合わせて、榎本小学校からは10月に作品を送り、陸前高田市からは11月に送られてきます。

【写真 上】横田小学校のHPから借用した写真です。廊下の掲示板に、榎本小学校の作品がずらりと並べられています。

【写真 中】横田中学校からは、本校の作品を展示した様子の写真が送られてきました。中学校からのお手紙と一緒に、「えのもりひろば」に掲示しています。

【写真 下】横田小学校の花壇です。昨年度本校児童全員で種をまき、大事に育て、3月に花苗を贈ったわすれな草。こぼれ種から芽が出て、再び花が咲き始めているそうです。

 榎本小学校と陸前高田市との交流は、無理なく、長く、続けていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの えの森&水族館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みは、えのもとの森と「えのもと水族館」の両方を開放しました。
 えの森には、おうちのひとと一緒に来ている子もいましたが、いつもの昼休みより、人は少なめ。その分の人数が、本日オープンしたての「えのもと水族館」にやって来たようで、入場整理が必要なほどの大繁盛。
 「えのもと水族館に行ってから来た〜!!」と、えの森と水族館をはしごするつわものもいました。どちらも捨てがたかったのでしょうね。

えのもと水族館 OPEN!

 水道局からいただいた淀川水系の魚を展示した、「えのもと水族館」がOPENしました。入口の案内掲示も力作です。なかなか素敵でしょう?
 
 最初に来館したのは、担任の引率のもとやって来た5年生です。さっそく魚に見入っていました。
 学校公開に来られた保護者の方々にも、多数ご覧いただきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定