早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

エノキの梢を見上げると

画像1 画像1
画像2 画像2
 「榎本小学校」という名前の由来になった「榎(エノキ)」の木。梢を見上げると、青々と茂る葉の間に、赤い実がたくさんついています。
 鳥たちが、木の実をついばみにやってきます。
 子どもたちは、地面に落ちている赤い実を見つけると、「宝石みたい!」と大切そうに拾い上げています。

笹船が うかんだよ

画像1 画像1
 昼休みのえの森で、笹船づくりに夢中の子どもたちがいます。
 森のササでつくった船を、森の池に浮かべます。せせらぎがありますので、うまくいくとスイスイ進むのです。「浮かんだ!」「進んだ!」「ひっくりかえった〜!」と大喜び。とってもぜいたくな遊びだと思います。

 その様子を見た子どもたちが、次から次へと「作り方を教えてください」とやってきます。バランスよく浮かべるためには、最初の切り込みを、丁寧に入れる必要があるのですが、慣れないうちは、なかなか難しいようです。
 

カシの実のドングリも

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の学校日記で、クヌギの木のドングリを紹介しました。
 カシの木にも、ドングリがなりだしています。
 えの森にあるカシは、「ウバメガシ」と「アラカシ」です。写真は、去年植えたばかりの苗木ですが、小さな実がしっかりと実っています。
 
 明日は1年生の遠足です。広い公園で、たくさんドングリが拾えるといいですね。

えの森での学び 1年生

 1年生がたんけんバッグを持って、えの森へ「あきさがし」にやってきました。
 グループでお気に入りの場所を見つけ、ヘチマやイヌタデ、ザクロなど、思い思いに観察し、ワークシートに書き込んでいました。

 「アケビコノハ」がいることを知らせると、「きれい!」「かわいい!」「大きな目玉がある!」と言いながら、忘れないように名前を書き、絵を描いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな イモムシ

 アケビのツルのところで、不思議な形のきれいなイモムシを見つけました。
 「イモムシハンドブック」で調べたところ、「アケビコノハ」という蛾の幼虫だとわかりました。体の側面にギョロリとした目玉模様があります。外敵から身を守るためなのでしょうね。
 じ〜っとして動かないので、サナギになりかけているのかと思って見ていると、のっそりと動き出し、アケビの葉をムシャムシャと食べ始めました。きれいで、かわいいイモムシです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定