早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

栗の実がなりました!

画像1 画像1
 えの森のドングリゾーンに、おととし植えた栗の苗。
 去年は花が咲いただけでした。

 「桃・栗3年 柿8年」と言いますが、
 3年目の今年、実がなりました!!

 まだまだ低くて細い木ですが、イガが青々として、なかなか立派な実です。
 

蝶と 花

 1枚目の写真を、よ〜くご覧ください。
 えの森の竹林の脇に生えてきたクスノキの幼木(鳥が種を落として生えてきたのだと思います)に、アオスジアゲハがとまっています。肉眼では2匹だったのですが、写真には1匹しか映りませんでした。アオスジアゲハの幼虫は、クスノキの葉が大好物ですので、柔らかい若葉を見つけて飛んできたのでしょうね。

 2枚目の写真は、ずいぶん大きく育ち、色とりどりに咲いているランタナです。ランタナも、蝶の大好きな花だと聞いて植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花苗をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご近所の「花づくり広場」で種から花を育てる活動をされている「種花事業」の方々から、お花の苗をいただきました。
 コリウス、ポーチュラカ、ジニア、トレニアの4種類あります。

 以前にいただいたストックやクリサンセマムなどが枯れてきていますので、土曜授業までに植え替えたいと思います。
 季節ごとにいただくお花は、亀池の築山に「地域の方からいただいたお花」という立札を立て、いつでもながめられるよう育てています。

えのもり文庫 模様替え

画像1 画像1
画像2 画像2
 東校舎3階のえのもり文庫が、夏バージョンに模様替えしました。
 1年生がつくってくれた、アジサイとカタツムリ、カラフルでとっても楽しそうです。
 
 この場所には主に低学年向きの、理科室のえのもり文庫には主に高学年向きの、自然科学に関する本を集めています。もっと本が増やせればいいのですが・・・。
 今、低学年には特に、ムシ関連の本が大人気です!!

虫とりに 夢中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みのえの森開放では、教室から飼育カゴ持参でやってきて、虫とりに夢中になっている子がいっぱいです。

 今は主に「バッタ派」と「ダンゴムシ派」に分かれているようです。
 バッタ派は、捕虫網もつかわず上手にバッタを捕まえます。
 ダンゴムシ派は、落ち葉の下などの、ダンゴムシがいそうな場所を、丁寧にひっくり返しながら探しています。
 夢中になりすぎて、チャイムの合図に気づかないのは困りものですが・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定