早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

陸前高田との交流作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工室では、陸前高田市立横田小・中学生の作品を展示し、「交流作品展」を実施しています。
 小学校1年生から中学校3年生までの、素晴らしい作品が並んでいます。小学校からは、四季折々の行事などを紹介したポスターも届きました。
 中学生の作品を見るのは初めての経験ですので、とても刺激を受けたようです。「本物みたい!」「泳ぎだしそう!」「ムラがぜんぜんない!」と感想を述べていました。

 写真では良さが伝わりませんので、ぜひ明日、実物をゆっくりとご覧ください。

移動博物館「ゆめはく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 兵庫県立人と自然の博物館より、移動博物館「ゆめはく」に来ていただきました。
 昆虫、どんぐり、葉っぱ、恐竜、化石と、たくさんの展示コーナーがあります。

 1年生へのお話は「どんぐり」。どんぐりから「どんぐりむし(ゾウムシの幼虫)」が出てくるシーンの動画では、みんなで「がんばれ!がんばれ!」と応援しました。どんぐりの展示コーナーには、生きた「どんぐりむし」もいて、さわったり手のひらにのせたり大喜びです。

 2年生へのお話は「石と化石」。えの森にある「チャート(化石の入っている石)」や学校の近くのマンションにある「アンモナイト」のお話など、身近な石ころにも地球の歴史が詰まっていることがよくわかりました。

 3年生へのお話は「むしむしクイズ」。簡単なクイズから、理科の教科書をきちんと見ていればわかるはずのクイズ、難しいクイズと、大盛り上がり。

 展示物も、時間が足りないほどじっくりと見て回っていました。普段はなかなかできない、素晴らしい体験でした。また来年度も、ぜひ来ていただきたいと思います。
 

ダイモンジソウ 白

 桃花ばかりが咲いていた大文字草(ダイモンジソウ)ですが、ようやく白花も咲き始めました。
 姿は小さいですが、白い花びらもすがすがしく美しいです。どの花も大文字の送り火の「大」の字の形をしています。
画像1 画像1

ふかふかのじゅうたんです

画像1 画像1
画像2 画像2
 えのもとの森が、落ち葉におおわれています。
 ふかふかのじゅうたんのようで、転んでも痛くありません。
 キンカンの実も、黄色く色づきました。
 えの森では、日一日と秋が深まり、冬の足音が、かすかに聞こえてきています。

えの森での学び

 朝のえの森に、1年生がやってきました。昼前から雨の予報でしたので、とてもいいタイミングです。
 思い思いの場所で、五感をはたらかせて秋を見つけます。
 落ち葉のじゅうたんを敷き詰めたえのもとの森。深呼吸すると秋の香りの空気が胸いっぱいにひろがります。南天の赤い実もとってもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定