6年生の高齢者福祉学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(水)5〜6時限目に、6年生が道徳の授業で、高齢者福祉の認知症について学習しました。先週に引き続き、森ノ宮医療大学の福島信也教授に来ていただきました。6年生の感想をまとめた「どうとく通信」やいろいろな資料を見ながら、話し合いをしました。

5年生はがきの書き方体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(水)3時間目に郵便局の方に来ていただき、年賀状書き方体験授業がありました。郵便システムのことなどを、クイズを使ってわかりやすく説明していただき、年賀状の書き方もていねいにご指導いただきました。

6年生のはがき授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(水)の2時間目に、郵便局の方に来ていただき、年賀状の書き方の授業がありました。

4年 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(水)、カルビーの出前授業で、おやつの学習をしました。
1日のおやつの量を計ったり、おやつの袋の見方を教わったりして、楽しく学習しました。

4年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(火)、大阪市立科学館に行きました。
まず、プラネタリウムで太陽や星の動きを学習しました。
次に楽しい科学の体験をしました。有意義な経験ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31