10月27日(火) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「ニャーゴ」
グループで協力して、ペープサートを作っていました。

算数科「かけ算」
何倍とは、どういうことか学習していました。

10月27日(火) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「おもちゃづくり」
どんなおもちゃがつくれるのか意見を出していました。

国語科「いろいろなふね」
ふねにはどんな役割があり、また仕組みがあるのか考えていました。

10月26日(月) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「町の幸福論」
習熟度別に分かれて、よりよい町について考えていました。

10月26日(月) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書
静かに本を読んでいました。

体育科「マット運動」
倒立や、前転・後転などに取り組んでいました。

10月26日(月) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テスト返し
テストのポイントについて復習していました。

理科「空気」
空気は温度によって体積がかわるのどうか実験していました。

社会科「大和川のつけかえ」
大和川のつけかえについて学習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31