11月30日(火) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
国語科「案内の手紙を書こう」
自分がもらってうれしい気持ちになるように気をつけたり、大事なことを落とさないようにしたりして、手紙を書く学習をしていました。

2枚目
音楽科「世界中の子どもたちが」
上手に歌を歌っていました。

3枚目
社会科「消防署」
消防署には、どのような施設や設備があるのか考えていました。

11月30日(火) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
体育科「ボール投げあそび」
ボールを投げてキャッチする学習をしていました。

2・3枚目
国語科「お手紙」
場面ごとに描かれていることについて、読み取っていました。

11月30日(火) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
体育科「なわとび遊び」
なわを地面に置いて、跳び越えることから始めていました。
スモールステップでの学習です!

2枚目
算数科「どちらが多い」
水を移し替えると水の量(かさ)が変わったように見えますが、
変わっていないことを学習していました。

3枚目
道徳「うちゅうせんにのって」
いろいろな場所の自然の美しさや夜景の美しさなどに触れていました。

11月29日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
学校長のお話

「表彰」
2年生と4年生の児童が表彰されていました。おめでとうございます!

「11/29」
11月29日は、(いいふく)の日です。
服装は整っていますか。
休み時間が終わって、運動場から教室に帰るときにシャツが出ていたり、ボタンがとまっていなかったりする人を見かけます。
普段から服装を整えて過ごしましょう。



2枚目
生活指導のお話

「登下校のルール」
最近、道いっぱいに広がって登下校をしている児童がいるようです。
学校でもお話しましたが、交通ルールを守って登下校しましょう。

「不審者」
11月に不審者の連絡がいくつかありました。
知らない人から声をかけられても近寄らないようにしましょう。

以上、2点
ご家庭でもお話しいただけると、幸いです。



3枚目
なわとび週間について
今日から始まるなわとび週間について、ルールや持ち物などの確認がありました。

みんな、寒さに負けず、楽しみましょう('◇')ゞ

11月29日(月) なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目と3時間目の間の休み時間に1〜3年生でなわとびに取り組みました。

みんな、一生懸命取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31