11月29日(月) 4年生授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
水の温まり方について実験をしていました。
グループで協力して、学習に取り組んでいました。

11月29日(月) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2枚目
経年調査にむけて
算数の問題に取り組んでいました。

3枚目
社会科「江戸時代の学問」
寺子屋や江戸時代に栄えた学問について学習していました。

11月29日(月) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
国語科「大造じいさんとがん」
大造じいさんとがんの関係について考えていました。

2枚目
社会科「これからの工業生産」
日本の工業生産の特徴について学習していました。

3枚目
体育科「なわとび運動」
いろいろな跳び方に挑戦していました。

11月29日(月) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
理科「水の温まり方」
実験の手順を確認していました。

2枚目
社会科「淀川の治水」
治水を完成させるために、どのような取り組みが行われたのか学習をしていました。

3枚目
キャリアパスポート
2学期の振り返りについて記入していました。

11月29日(月) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
算数科
ドリルを使って、学習をしていました。

2枚目
社会科テスト
集中して取り組んでいました。

3枚目
国語科「案内の手紙を書こう」
相手意識をもって、お手紙を書く学習をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31