田辺大根シリーズ しぼられた大根

昨日の田辺大根サポーターのみなさんの教えを受け、今日10月17日はふれあいタイム。6年生が班のメンバーに教えながら、いよいよ「1人1本の田辺大根」に向け、一人ひとりがその「1本」を絞り込むのです。
 選ばなかった方の大根は間引きます。1枚目の写真のように、間引いた大根を集めて肩にかつぐと、なんだか結構さまになりますよね。そして、間引かれたそれぞれの畝は、写真2枚目のようにすっきり。水も土も太陽の光も、すべてその1本のために用意されたような、そんな雰囲気を感じるのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

田辺大根シリーズ 最後の大根

田辺大根シリーズもいよいよ佳境となってきました。
10月16日、いつものように田辺大根サポーターの小山さん、山本さん、平井さん、桂さんの4人に来ていただき、最後の間引き、つまり、いよいよ大根を1本に絞る作業のポイントを教わりました。
よく見て絞り込み、それ以外の大根を抜くと、これがもう結構写真のように育っており、大根らしいではありませんか。聞くと、まだ太さは十分ではないこの抜いた大根も、炊くと十分おいしいとか。
画像1 画像1

6年生修学旅行 みんな元気に帰校

画像1 画像1
10月9日、10日と実施された6年生修学旅行。速報をリアルタイムでお届けしてきましたが、全員元気に帰校。「思い出」という名のお土産をいっぱいかかえて、迎えにきてくださったお家の方々と共に帰宅していきました。帰校式では多少の疲れが見えたものの、最後までりっぱにやり遂げた6年生。運動会、修学旅行と二つの大きな行事を超えてきた経験が、今後の様々な活動にいかされていくことと思います。

パワフル4年生シリーズ!! C-NET授業 第1回目

本日の5、6時間目に4年生では、C−NETの授業第1回目を行いました。
C−NETとは、大阪CityーNative English Teacherの略称です。

ネイティブスピーカーの先生に、実際に英語で話してもらい授業を進めてもらいました。

先生の地元である、カナダの紹介や、日本との違いをイラストを交えて説明してもらったり、簡単なあいさつをみんなで練習したりしました。

最後は、「What time is it good Mr.wolf」というゲームで大盛り上がり!

楽しみながら、英語の文化に触れることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行速報〜アドベンチャーワールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10:00
宿舎を出てから30分たらずで、あっという間にアドベンチャーワールドに到着。
集合場所の確認、ケニア号に乗ってのアニマルアクションやイルカショーなどのマリンライブの開始時刻の確認などなどをおこなってから、グループ行動の開始。作戦を立てて、効率よく見て回ります。こういうのは得意分野ですよね。

14:10
アドベンチャーワールドを満喫し、全員元気にバスで出発しました。楽しかった修学旅行ももう後は帰路です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 放課後運動場開放
3/14 卒業式予行
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

学校協議会