チョウの一生

3年生は、理科の学習で「チョウの一生」について学習しています。幼虫からサナギ・成虫へとみんなで育てました。今日は、成虫になったアゲハチョウを空に放しました。元気よく羽ばたいて飛んでいくチョウをみんなで見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田辺大根の種が色づきはじめました。

種取り用の田辺大根の畑にネットをかけました。この畑で採れた田辺大根の種を、みんなが2学期に植えることになります。今年も鳥たちはよく分かっているようで、そろそろ色が付き始めてきた種の近くを飛び回っています。もうすでに食べられているものもあります。乾燥して色が茶色になるまでこのネットが種を守ります。長池小学校の田辺大根の栽培は1年間続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業・PTA予算総会

29年度、初めての土曜授業がありました。たくさんの保護者の方々が参観に来ていただきました。子どもたちが意欲的に活動している姿をご覧いただけたかと思います。
10:50から、PTA予算総会が行われました。総会に先立って生涯学習ルーム「コーラス」のみなさまにお歌を歌っていただきました。議案審議の後、新年度の各委員会の委員長の方々と、PTAのクラブが紹介されました。
みなさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの世話 1年生

1年生はアサガオを種から育てています。毎日、朝学校に来たら水をあげています。また、肥料をあげることもあります。
たくさんきれいな花が咲くようにがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ふれあいタイム

第2回目のふれあいタイムは、1学期の大きな行事であるナッケカーニバルのお店を話し合いました。
 ○みんなが店番や店めぐりを楽しめるようにする。
 ○簡単に準備や後片づけができる。(ゴミをできるだけださない。)
 ○賞品・景品は出さない。(スタンプカードへの、スタンプはあり)
 ○12コーナーを時間内にまわりきれるよう、ゲームの内容は、できるだけたくさんの人が一度にできるものにする。
これらのことに気をつけて第3希望まで決めました。
その合間に「田辺大根」の種ができている畑を観察にいきま
した。みんな植えるときに種は見たことがありますが、種がどのようにで
きているのか見たことがない児童が多いです。まだ、緑色の
さやが多いですがこれからだんだん茶色になっていきます。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式・離任式
3/26 春季休業開始

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション