4年生 車いす体験  その2

 次に、体育館に設置されたコースで、車いすに乗っての自走体験をしました。坂のところや少しの段差が、車いすにとっては大変なことに気づきました。初めて車いすに乗る体験をする児童も多く、なかなか思い通りに動かすことが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 車いす体験  その1

 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々に来ていただき、車いす体験をしました。 
 説明を聞いたのち、車いすの基本的な操作を体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 22日

 今日は、集会委員会による「ボール送りゲーム」でした。
ステージで集会委員会のメンバーが見本を見せた後、ふれあい班が2つペアになってゲームをしました。ボールを取りやすいように高学年が、低学年の人に声をかけてやさしく接している場面が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ナガリンピック週間」がんばっています!

 5月20日(月)〜24日(金)まで今年度初めてのナガリンピック週間です。15分休憩にたくさんの子どもたちが運動場に出て、5月の種目に取り組みました。5月は、低学年(ボール・遊具)、中学年(竹馬・鉄棒)、高学年(大縄・一輪車)に取り組みます。
 これから1年間継続して運動に親しめるように、取り組んでいきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA委員総会

 先日、令和元年度のPTA委員総会が行われました。全体会の後、各委員会に分かれて今年度の活動について話し合われました。
 1年間よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 内科検診5・6年
図書館開放
運動場開放
5/30 運動場開放
スポーツテスト
5/31 6年歯と口の健康教室
6/3 音楽鑑賞会
6/4 歯科検診
図書館開放
保健しらべ
委員会活動

校下交通安全マップ

長池の子

学校評価

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション

研究