4年 タブレットを使って…

 4年生でもデジタルドリルを使っての学習をしました。QRコードを読み込んで、算数の問題にチャレンジしました。子どもたちは、試行錯誤をしながらかけ算などの問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 係活動

 2学期の係を決めて、掲示用のポスター作りをしました。2学期は、クイズ係など新しい係もできました。普段の学習だけでなく、係活動にも一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタルドリルを使っての学習

 デジタルドリルを使っての学習を練習しました。国語・算数・社会・理科・英語の教科ごとに問題があります。児童が教科や単元を選んで学習をすすめていきます。クリアしていくとスタンプやトロフィーがもらえるようになっています。 
 ただ時間によっては接続がうまくできなかったようでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタルドリル研修会

 新型コロナウィルス感染症が流行しています。万が一学校休業になった場合を考えて、デジタルドリルの活用に向けての教職員の研修会がありました。8月30日・31日に児童が活用できるように各学級で学習を進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて畝づくりをしました。

 来週から始まる「田辺大根の栽培」にむけて、6年生がふれあい農園の畝づくりをしました。毎年6年生が自分たちのグループの畝を作ります。
 日中は気温が上昇し熱中症の危険があるので、1時間目が始まる前の10分間で活動しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安心・安全

校下交通安全マップ

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション