「卒業を祝う会」 その3

 ふれあい班の班長にメンバーからのプレゼントが渡されました。一人ずつメッセージが書かれています。次に各学年の代表の人が交代で6年生へのお祝いの言葉を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業を祝う会」 その2

 まず、クイズタイムがありました。6年生に関する楽しい三択クイズが出されました。教室の人たちも多目的室に来ていた6年生も指で番号を出して答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業を祝う会」 その1

 3日(木)いままでお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて全校児童で「卒業を祝う会」を行いました。4・5年生の児童会のメンバーが企画・準備・運営をしました。今年度も全員が講堂に集まることができないので、多目的室からリモートでの実施となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の委員会活動

 今年度もあと1か月となりました。今日は最後の委員会活動でした。5・6年生が1年間、学校生活が楽しくなるように頑張ってきました。1年間の反省やまとめをしたり、最後の片づけをしたりしていました。これからは5年生が中心となって活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「ボッチャ」をしました。

 3年生の人権学習「みんなちがってみんないい」の学習として、パラリンピックの種目の一つの「ボッチャ」を体験しました。まん中の的に近づけたチームが勝ちです。これからも外で遊べない時に、ルールを改良して取り組みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安心・安全

校下交通安全マップ

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション