早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

家庭科 公開授業

 普段は家庭科を教えていない5年生の担任が、今日は、家庭科の公開授業を行いました。まず、「人はなぜ食べるのか?」ペアで話し合い、食べることの意味を考えました。
 五大栄養素についての学習では、昨日の給食の写真をもとに、使用されている食品の仲間分けを行い、食品にはそれぞれはたらきがあることを理解していきます。
 みんな意欲たっぷりで、いきいきと学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

化石を見つけた!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の学級で、前理科主任が公開授業を行いました。
 単元は「大地のつくりと変化」。そして今日の授業のメインは、「化石探し体験」です。那須塩原市の「木の葉化石園」より化石の原石を取り寄せ、釘とハンマーを使って化石を探していきます。
 慎重に慎重に無言での作業を続け、しばらくすると次々に「出た!」「見つけた!」の声が上がりました。30万年前の木の葉の化石。きっと宝物になることでしょう。

新任教員研究授業 算数

 3年生の新任教員が、算数科の研究授業を行いました。単元は「分数」。算数がどんどん難しくなってきます。
 今日の授業でも、視覚的な手立てを活用し、「等分した長さの表し方」をみんなで考えていきました。
 子どもたちは姿勢よく、意欲的に、学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定