いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

喜連北の怪人!?? 〜廊下は安全に気をつけて歩きましょう〜

画像1 画像1
 6月19日(木)、定例の朝の児童集会の日です。今日の内容は『しっぽおに』(後ろに挟んだ赤白帽をとるゲーム)でした。
 校庭に集まった全校児童への集会委員からの説明の時、ふと校舎の方を見ると、何やら人影が、、
まだ、校舎に残っている子がいると、迎えに歩みかけた時に気がつきました。「廊下は安全に気をつけて歩きましょう」と作られた、人形型掲示板でした。
 学校では、安全やマナーについて、様々に取り組んでいます。校内だけでなく、日常生活の中でも、子どもたちの行動への見守りをあらためて願いいたします。

画像2 画像2

2年車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が大阪市立心身障害者リハビリテーションセンターの方々にお越しいただき、
車いすを必要とされている方達の気持ちを考える学習をしました。
子ども達は実際に車いすに乗ったり、介助をしたりする中で人の気持ちを考えることができたようです。

ふれあい花いっぱいがありました。

画像1 画像1
 3時間目。4・5・6年が保護者の方に手伝ってもらって、
一人一鉢をつくりました。
 4年は日々草、5年はサルビア、6年はひまわりを植えました。
保護者から、子どもたちは鉢をもらい、心を込めて苗を植えました。
気もちのこもった綺麗な花が咲くことでしょう

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が中庭で理科の実験をしていました。
太陽の光でプロペラを回していました。

栄養指導をうけました。

画像1 画像1
今日の2・3時間目に3年生が栄養指導を受けました。
カルシウムについて、学びました。
カルシウムの大切さから、どんな食品に含まれているのか。
先生のヒントから、『あの食品だ!!』と分かるたびに
大きな声をあげて挙手をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 終了式