いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

1月20日(水) 給食

 今日の献立は、

〇ミートボールと野菜のカレー煮
〇ツナとキャベツのソテー
〇りんご
〇黒糖パン
〇牛乳  でした。
画像1 画像1

なわとび運動 2日目

 2日目の今日は2年生と5年生です。音楽に合わせて、リズムよくとんでいます。なわとび運動終了後はとてもみんな暑そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(火) 給食

 今日の献立は、

〇親子丼
〇すまし汁
〇黒豆の煮物
〇牛乳    でした。

「親子丼」は鶏肉と玉ねぎを甘辛く煮て卵でとじ、青ねぎを加えて彩りよくしあげた具をご飯にかけていただく献立です。この献立は、鶏卵の個別対応献立になります。

「黒豆の煮物」は、おせち料理の一品です。【まめ】に働き、健康であるようにと願いが込められています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期最初の委員会活動

 1月18日(月)、6時間目に3学期最初の委員会活動がありました。3学期の目標を決めたり、どんな活動を行うのかを決めたりしました。写真は上から、新聞委員会、代表委員会、飼育緑化委員会です。6年生はもうすぐ卒業ですが、最後までしっかりと取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月) 給食

 今日の献立は、

〇あじのレモンマリネ
〇てぼ豆のスープ煮
〇固形チーズ
〇大型コッペパン(マーマレード)
〇牛乳   でした。
 
「あじのレモンマリネ」は、年に1回使用できる「あじ」を菜種油であげ、炒めたたまねぎとレモン汁などで作ったマリネ液をからませます。レモン汁は、最後に加えることで風味を残すようにしています。

【あじ】には、血や筋肉を作るたんぱく質、骨や歯を丈夫にするカルシウムのほか、ビタミンなども含まれています。あじの脂質は、血液の流れをよくするEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)をたくさん含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備
その他
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革