1・2年 マラソン大会 3月10日

 今日はマラソン大会でした!

 かけあしタイムや体育でのがんばりを発揮できるように気合十分でした!一年生も二年生も最後まであきらめずに、ゴールを目指しました。

 ☆寒さに負けず頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 おもちゃランド 本番その1 2月24日

 今日は待ちに待ったおもちゃランド(伝法幼稚園との交流会)です!

 朝の会では、頑張ろうと思うことを話すときに、みんな「おもちゃランドを頑張る!」と張り切っていました!

 お店番だけでなく、司会やはじめの言葉、四貫島小学校の良いところなども練習もしました!

 幼稚園の子を前にドキドキ緊張していました☆

 司会の子がプログラムにそって話をしています☆

 お店の紹介ではリーダーさんが手を挙げてアピールしていまいした!

 リーダーさんが、はじめのグループを向かえに行きました!…ドキドキ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 おもちゃランド 本番 その3 2月24日

 まだまだみんな頑張っています☆

「幼稚園の子から楽しいって言われた!」
「お家で作ってみようって言ってた!」

 などみんな嬉しそうでした☆みんな生き生きしています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 おもちゃランド 準備 その1 2月23日

 金曜日にある伝法幼稚園との交流会の準備をしています。

 2年生が幼稚園の子が楽しく遊べるおもちゃ作りを教え、1年生と一緒にあそび方を考えて、準備に取り組んでいます。

 今日は体育館で準備をしました!みんな一生懸命です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保健指導 栄養指導 1月

 発育測定の時に、咳やくしゃみでウィルスがどの範囲まで飛んでいくかや風邪予防のためにどんなことに気をつけたらよいかの話を聞きました。
 掲示物を使って、実際に咳やくしゃみが飛んでいく距離をみせてもらい、咳エチケットやマスクの必要性を感じたようです。


 西九条小学校の栄養士の先生に来ていただき、食べ物の役割について学習しました。その日の給食の献立を「体をつくるもとになる栄養素」「エネルギーのもとになる栄養素」「体の調子をととのえる栄養素」に分けて、どの食べ物もバランスよく食べることが大切だと感じたようです。

 風邪に負けない体づくりと、予防に気を付けて、まとめの学期を乗りきっていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/23 給食終了
大掃除・ワックスかけ
3/24 修了式
離任式
机・椅子移動
3/27 春季休業
3/28 春季休業