1年 幼稚園と交流をしました   2月27日

 伝法幼稚園の年長さんが四貫島小学校に来てくれました。校長先生とあいさつをした後、校内を見学しました。2年生がタブレットを使って学習している様子や、5年生が社会の学習している様子を見学して興味津々でした。ほかにも、たくさんの楽器がある音楽室や広い理科室などを見学しました。
 後半は、1年生による、学校生活の紹介でした。最後に一緒に歌ったり踊ったりして、とても楽しい交流会になりました。幼稚園の皆さんは、どこが楽しかったのかしっかり感想を言ってくれました。1年生もお兄さんお姉さん気分で充実した時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 なんじなんふん? 2月8日

 算数で時計の授業を行っています。2学期は〇時、〇時半のみでしたが、今は〇時13分など細かい時間まで学習しています。
 そして今日はタブレットを使って時計クイズをしました。たくさん問題を出し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 かみざらコロコロ 2月3日

 図工の時間に紙皿を使って「かみざらコロコロ」を作りました。柄が変化しながら回っている様子が楽しく、何回も転がしている児童がたくさんいました。
 これからもたくさんの作品を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 タブレットに挑戦しました       7月4日

 今日はICT教育アシスタントの方が来て、ひとり1台タブレットを使う練習をしました。パスワードを入れるのに苦労しましたが、先生に教えてもらったり、友だちと助け合ったりしてできるようになりました。
 今日はここまでだったので、次は学習したり動画を見たりと楽しい活動をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「なまえくいず」をしました   6月16日

 高見小学校の栄養教諭の先生に食に関する授業をしていただきました。テーマは「たべもののなまえをしろう」です。
 「なまえくいず」をしながら、食べ物の名前を一緒に確認し、食べ物は黄・赤・緑の3つのグループにわけることができることを教えていただきました。
 この3つのグループの食べ物を組み合わせて食べることが大切なことも教えていただいたので、好き嫌いをしないで食べようと思った人が多いといいなと思います。
 「
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式準備(5年生のみ6時間授業)
3/17 卒業式

学校評価

配布文書

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

お手紙

がんばる先生