3年 だんじりばやし 6月7日(日)

 1時間目に「だんじりばやし」の体験をしました。大太鼓・小太鼓・かねの3種類で、いろいろなリズムを奏でていました。実際に体験してみると、かなり難しかったです。
 最後は恥ずかしながらも、みんなで「キツネおどり」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 スーパー福田 6月7日(日)

 2時間目は、暗算の学習で、「スーパー福田」を開店しました。この店は、レジも電卓も紙すらない店です。そんな店で、正確にお釣りを渡せるかを体験してみました。
 それぞれが店員やお客さんとなって、楽しく学習することができました。

 またのご来店をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科・苗の植替え Part2 6月4日(木)

 以前、理科の学習でマリーゴールドとホウセンカの種を育て、学習園に植え替えました。 今回は、届いた花の苗を全員で学習園に植え替えました。
 ビニルポットから苗を出す方法や、苗の植え方など、前回のことを思い出して自分たちで植替えをすることができました。
 どんな花が咲くのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学級活動 係活動について 6月2日(火)

 学級活動の時間に、係活動の振り返りをしました。
1.4・5月のかつどうについて。
2.6月はどういうことをしていくか。
 をそれぞれの係で話し合いました。
 話し合いの中では、「ふざけてしまった。」「言われないと電気をつけなかった。」などの反省や、「うまくできた。」「みんなでたのしくできた。」などの良かったところもしっかりと話し合えていました。
 ポスターや新聞、おすすめ本の紹介などを作成している係もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 5月の学校生活

 5月から習熟度別少人数授業が始まりました。国語・算数の学習時に、2クラスに分かれて学習してきました。発表の回数が増えてうれしそうにしている子どもが多かったです。
 理科では、ホウセンカとマリーゴールドの観察をしました。日に日に成長している姿を、観察ノートにしっかりと書き込めました。また、ポットで育てていた苗を、学習園にうつしかえもしました。毎日欠かさず、水やりもして、大きく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了 大掃除・ワックスかけ
3/24 修了式 離任式
机・椅子移動