3年 ブラインドサッカー 12月17日(木)

 日本ブラインドサッカー協会から、原口さんと村上さんが来てくださいました。
 『ブラインドサッカー』とは、アイマスクをしてサッカーをするスポーツです。

 始めはアイマスクをして、準備体操をしました。二人ペアになって、一人が前でやっている体操を詳しく説明して教えました。普段何気なくしている体操も、いざ伝えるとなると「??」となっている児童が多かったです。

 次は、アイマスクをして走りました。「右」「左」の声をかけし、ゴールができたらハイタッチをしました。相手のことを考えて、相手の「右」「左」を意識して声をかけました。また、「あとちょっと」や「こっち」という言葉は、目が見えないとわからないことにも気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ブラインドサッカー2 12月17日(木)

 次はボールを使って、ボール回しゲームをしました。
 ボールには鈴のようなものが入っており、転がるを音が鳴って、音を頼りに場所を確認します。走った時のことを生かし、全員が声を掛け合っていました。クリアすると、グループ全員で喜んでいました。

 最後は、パスとシュートをしました。コーンの音をよく聞いて方向を確認し、見事ゴールを決めた児童は何人もいました。

 相手のことを思いやることや協力し合うことの大切さを、体験から学びました。
 この体験を、普段の生活に生かせるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 プレルボール 12月16日(水)

 12月の体育は、『プレルボール』をしています。

 ワンバウンドをしてもよいバレーボールのようなものです。
 サーブやアタックを打つ人や、投げる人、チームで作戦を考えて試合を行っていきます。
 さぁ、どのチームが優勝するのでしょうか!?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学 12月3日(木)

 社会見学で天満にある「くらしの今昔館」に行きました。昔の町並みや、道具など、様々な体験をしました。
 「あんなに小さな筆箱に、墨も筆も入っているなんて…」「昔は電気がなくて、とても暗かったんだなぁ。」など、の感想がありました。
 また、日本一長い商店街「天神橋筋商店街」も歩きました。地元の商店街と比べ、にぎわい方や店の多さ、また、共通するところなどにも気がつきました。
 「人が多すぎた。」「パチンコ屋さんが多かった。」「四貫島商店街より5倍も長そう」などの感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 栄養指導 12月1日(火)

 2時間目に栄養指導がありました。今回もテーマは「魚」!!
 魚博士が何人も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
4/1 着任式
4/4 春季休業
遠足下見
4/5 春季休業
遠足下見
4/6 入学式準備(2年6年登校)