3年 クローバーさんの読み聞かせ 10月27日

 今週の水曜日朝の時間に、クローバーさんによる読み聞かせがありました。

 心穏やかに、みんな一生懸命お話を聞いています。

 絵本の内容は小学生と校長先生がコマ回しを通して、心を通わせていく内容です。

 読み聞かせの後に、コマを実際回しているところをみて、コマをいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美しいノート 10月27日

 今算数科では「小数」の学習を行っています。習熟度別に分かれて学習しています。

 授業中、自分の考えを発表したり、友だちの意見を聞いたりする態度がだんだん育ってきています。

 今回紹介するのは、特に姿勢よく授業に臨み、ノートが丁寧に書けている児童のものです。美しく書けているノートは、思考を整理するのにとても役立ちます。友だちの頑張りを見て、自分もきれいに書こうとする子どもたちが増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 太陽とかげ 10月27日

 しゃこう板を使って太陽の観察をしました。その観察を通して太陽と影のでき方にどんな関係があるのかを調べました。

 教室で、電灯の光や教室に差し込む太陽の光を見た時とは,明らかに違う太陽に,驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 力作!読書感想文 10月20日

 雨の日は読書!しかも今週は読書週間です。

 今日は森先生に教えていただき、おすすめ本の紹介文を書きました。
書く時のポイント「あらすじを書く」「一番心に残ったところ」「なぜ興味を持ったか」「結びの言葉」を意識して、紹介文を書くことができました。

 どの紹介文を読んでも、すばらしいものばかり!来月には全員の紹介文が張り出される予定ですので、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 くらげ 10月20日

 教室の後ろの掲示物を張り替えました。
 9月の一日開放デーで参観していただいた「くらげ」です。 くらげが本当に泳いでいるように、線にこだわって作品を仕上げました。背景は、クレパスでぼかしの技法を用いて、海を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31