3年 此花図書館を見学したよ  5月26日

 今日は、町にあるしせつ「此花図書館」を見学しました。

 最初に、紙芝居でわかりやすく図書館の使い方について説明していただきました。

 次に、図書館ボランティアの方による大型絵本の読み聞かせをしていただきました。

 最後に、自分で読みたい本を探して読むことができました。

 子供たちは図書館で働く人に質問をしたり、本を探す機械で読みたい本をさがしたりしました。

 読書をする機会がどんどんふえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 タブレットをつかって 5月25日

今日は、総合の時間にタブレットを使って「3クイズをつくろう」の学習をしました。
まず、名前を書いたり、編集することに慣れました。
次に、3つのヒントを考えて、クイズを作りました。
最後に、各自で考えたクイズを出し合って交流しました。

自分のクイズを解いてもらう、友達のクイズを聞く交流の時間はとても楽しい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数  長さの学習 5月16日

 今週の月曜日から「長さ」の学習に入りました。

 今日は、巻尺を使った測り方の学習!
 測りたい場所をグループで決め、予想を立ててから実際に長さをはかる学習です!

「うわあ、階段の手すりって意外と短いな!!」
「ろうかってこんなに長いの?!」
「おしい! あと1cmのちがいや!」

 測るときの大事なポイントに注意して、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数 時間と時こくのもとめかた 5月2日

 算数の授業は、少人数で学習を進めています。

 前回の学習「かけざん」では、「じっくりコース」と「どんどんコース」の2クラスで学習を進めました。

 今回の「時間と時こくのもとめかた」では、クラスを半分に分けて、学習を進めます。

 クラスの分け方については、5月10日の懇談会にて詳しく説明します。


 今日の問題 「かかった時間は何分間?」をとくために、時計を使って考えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 アゲハ蝶の幼虫がきたよ! 5月2日

4月に理科の学習で、春の植物や生き物を観察しました。

 これから、教室でアゲハ蝶の幼虫を3匹かいます。何を食べるのか、どんなふうに育つのか子どもたちは興味津々です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式
4/5 入学式準備(2年・6年)
4/6 入学式(1年・2年・6年)