4年 ふれあい喫茶 10月26日

 本日2回目のふれあい喫茶がありました。子どもたちは、前回と比べて慣れた様子でお客さんにあいさつしたり、お茶やお菓子を出したりすることができ、楽しく活動できたと喜んでいました。お客さんも、たくさん来ていただき、優しく声もかけていただきました。ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ふれあい喫茶 9月28日

 総合の学習で、地域の方との交流で「ふれあい喫茶」体験をしました。

 四貫島地区と朝日地区で毎月第4水曜日に実施されている「ふれあい喫茶」にグループに分かれていきました。

 初めは緊張気味の子どもだちでしたが、少しすると積極的に注文を取りに行ったり、ジュースやおかしをお盆にのせて運ぶ姿が見られました。子どもたちも楽しかった、またやりたいとの声が多くでました。

 次回は10月26日にありますので、ぜひ保護者の方や地域の方も来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 高齢者体験 9月23日

 今日は、社会福祉協議会による出前授業「高齢者体験」がありました。

 高齢者の方がなぜ、体が動きにくいか、目がみえにくいってどんな感じなのかなど実際に重りをつけて靴を履いたり、階段を上ってみたりした後、くもったメガネをかけてみることで、子どもたちもその大変さがよく分かったようです。

 これから、困っている方や、お年寄りの方に自分から声をかけたいという子どもたちの声が聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 栄養指導 9月23日

 今回は「おやつについて考えよう」という題で栄養指導をしていただきました。

 子どもたちにとって身近なおやつの選び方や食べ方などについて教えてもらいました。

 歯によい食べ物や体に良い食べ物など、普段何気なく食べているおやつのことを考える良いきっかけになり、さっそく今日から実践しようという子どもたちも多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 出前授業 9月14日

 今日は、日立製作所の方に「ユニバーサルデザイン」の授業をしていただきました。

 「ユニバーサルデザイン」のことを分かりやすく教えていただいたり、どんな人にも使いやすいテレビのリモコンをグループで話し合って発表したりしました。

 普段の生活の中にある何気ないものでもユニバーサルデザインを考えて作られていることや、困っている人に自分から声をかけることの大切さなども知り、大変勉強になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 地域児童集会(集団下校)
3/13 新登校班で登校スタート