4年 高齢者疑似体験1  9月15日

 月曜日(18日)は敬老の日です。お年寄りを敬いましょう。

 お年寄りの気持ちに少しでも寄り添えるように、高齢者疑似体験をしました。

 手足に重りや、関節が曲げにくくなるサポーター、腰があげにくくなるバンド、耳栓をして、廊下を歩いて階段をのぼりました。思うように体が動かず、しんどくて休む子や、前が見えにくく、歩くのが不安になる子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 高齢者疑似体験2 9月15日

 体育館に戻ってくると、体が自由に動くことの大切さがよくわかったようで、ホッとしていました。

 次に白内障の体験をしました。
 白く見えるゴーグルをかけて、箸でものをつかんだり、国語の本を読んだりしました。見えにくくてうまくできないことがわかりました。

 今回の体験を通して、町で高齢者の方が困っている時、自分たちに何ができるのか、考えてほしいと思います。どういう声かけをしたらいいのか。今日の体験を生かしてほしいです。おじいちゃん、おばあちゃんを大切に☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式
4/5 入学式準備(2年・6年)
4/6 入学式(1年・2年・6年)