4年 絵手紙 11月11日

 四貫島の森にあった「秋」をモチーフに、絵手紙を描きました。それぞれの色をえおよく見て色づくりができました。

 絵に添える一言にも、その子らしさが現れます。とても良い作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ギコギコクリエーター誕生!! 10月8日

 図工でのこぎりに挑戦しました。板をギコギコ。初めは怖がっていたけれど、だんだんコツをつかんできて、うまく切れるようになってきました。友だちのサポートもばっちりです。
 全部のパーツが切れたら、次は何かの形に見立てて、組み合わせます。どんな作品ができあがるのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 空気でっぽうで実験したよ 9月28日

 理科の学習で、空気をとじこめるとどうなるのか実験します。まずは、空気でっぽうを使って、どうやったら遠くまで飛ぶのかな?押し方は?手ごたえは?など体験しながら発見していきます。友達と相談したり、自分でじっくり試行錯誤してみたり、楽しみながら学んでいきます。
 次はこの経験をもとに、空気をとじこめたときの体積について考えますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 防災学習のまとめ 8月5日

 4年生は社会で「防災」について学習しました。学習のまとめとして、教頭先生に校内の防災に関する情報を教えていただきました。

 体育館の3階の備蓄倉庫には、衣食住に関する物から救助用ボートまで、様々な物資がたくさん納められていました。また、屋上には、防災無線のスピーカーがあり、ちょうどJアラートの試験放送を側で聞くことができ、学校が地域の拠点となっていることを実感できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 夏みつけ 7月28日

 なかなか梅雨が明けませんが、セミの鳴き声が響いています。季節はもう夏ですね!学習園で夏みつけをしました。

 雑草の勢いに、へちまが負けじと育っていました。
 セミの出てきた穴を発見していました。
 しじみちょうが花の蜜を吸っていました。
 
 夏を感じる学習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
12/1 第2回四貫島漢字検定 赤い羽根の共同募金〜12/3

学校評価

配布文書

学校協議会

校長経営戦略支援予算

オンライン学習

お手紙

四貫島小学校いじめ防止基本方針