4年 フッ化物洗口 10月5日

 歯科校医先生と、歯科衛生士さんをお招きし、口の中の健康の学習をしました。洋なし味のフッ化物洗口液に「意外とおいしい!」と感想も書いてありました。

 歯みがきをしっかりとていねいにし、虫歯に気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ヘチマのたわしづくり 10月5日

 理科で育てたヘチマをぐつぐつ...ゆでて、冷まして、皮をむいて乾かして...
ヘチマのたわしを作りました。初めての家庭科室での活動でした。
 完成したら、おうちで使ってみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水でっぽう 9月22日

 理科では、空気と水の関係について学習しています。ピストンの中に水を閉じ込めて押すと...「あれ、動かない?」手ごたえがありすぎて、ピストンが動きませんでした。
 ほかにも実験をした後、みんなで水鉄砲をして遊びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 備蓄倉庫ツアー 9月21日

 社会科では、大阪の風水害について学んでいます。もし地震や津波、高潮が発生して学校へ避難した後、しばらくは備蓄倉庫の物資で生活することになります。
 「水につからないように、屋上と4階に倉庫があるんだな。」「冬場に備えて、毛布もある!」など、たくさんの気づきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 2学期の書写 9月9日

 2学期になり、最初の書写です。「竹笛」と書きました。とても久しぶりの習字でしたが、集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/3 第2回四貫島漢字検定
12/7 3〜6年生大阪市小学校学力経年調査(国語・社会)
12/8 3〜6年生大阪市小学校学力経年調査(算数・理科)5・6年生(英語)
12/9 クラブ活動