4年 パッカー車体験2 6月6日

その後、スライドを見ながら、3R(リデュース・リユース・リサイクル)について学習しました。地球の未来のために、ごみを減らすことが大切だということを知ることができました。お家でも、3Rに取り組んでくださいね♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 パッカー車体験1 6月6日

西北環境事業センターの方に来ていただき、パッカー車体験を行いました。
初めに、パッカー車のパッカーくんについての説明を聞き、ごみを回収する作業を見たり、運転席や助手席に乗せてもらったりしました。パッカー車クイズにも挑戦しました。わからないところは、係の方が丁寧に教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学3 5月29日

中央制御室やごみピットの様子も見せてもらいました。大量のごみがクレーンで焼却炉に投入されていく様子を、長時間、興味をもって見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学2 5月29日

ビデオを見終えた後、工場内を見学しました。
パッカー車がきてごみを投入する様子、灰ピットの中など、熱心に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学 5月29日

?焼却工場の様子を、西淀工場で学習しています。
ビデオで学習してから、実際の処理の見学もします。

今の燃えているライブ映像に驚きました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 車いす体験(5年生)
6/18 クローバーさん(高学年) 歯科検診(高学年) ボールタイム 生涯学習はぐくみ出前授業(芝人形・1年生) 創立記念日
6/19 阪神電車出前授業(2年生) 救命救急講習会
6/20 プール水泳開始 クラブ活動
6/21 ボールタイム

学校評価

配布文書

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

がんばる先生