5年 伝えよう委員会活動  2月15日

 国語科の学習で、委員会の活動紹介のリーフレットを作成しました。

 1年間の活動を振り返り、活動報告とまとめを書きました。

 作ったリーフレットをもとに、来年委員会が始まる3年生にそれぞれの委員会の紹介をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 切ってひらくと 2月1日

 図工の時間に、紙を折って切り、「開いて木」をつくりました。

 できた作品を見せ合い交流した後、もう一度つくりました。

 友達のよいところを見つけて取り入れ、一度目よりも工夫してつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習 ご飯とみそ汁 1月23日

 家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。
 ご飯はガラスの鍋で炊いたので、お米が水分を含んで変化していく様子を観察することができました。みそ汁は、煮干しからだしをとりました。
 「炊飯器で炊いたらもっと早くできるのに!早く食べたい!」と、しゃもじを持って、お米が炊けるのを待ちました。ふっくら炊き上がり、少しおこげもできました。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 五・七・五で表そう     1月18日

 国語科の学習で、俳句作りをしました。
 春・夏・秋・冬などの季節を表す言葉から連想し、題材を集め、その題材をもとに五・七・五の十七音で俳句を作りました。
 作った俳句は、習字の半紙に書いて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 読売テレビ  1月15日

 読売テレビに社会見学へ行きました。
 実際に使っているスタジオをみることができ、喜んでいました。その他、美術道具倉庫や車庫にある中継車をみせてもらいました。
 子どもたちは、「スタジオはどれもすごく広くて、高さも高いことが分かった。」「いつもみている番組のスタジオにはいれたことが、うれしかった。」「倉庫の中には、いろいろな小道具がいっぱいあるのに、それをすべて把握しているスタッフさんはすごい。」などの感想を言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31