5年 eネットキャラバン   9月15日

 インターネットの安心・安全な使い方を学習しました。
 
 インターネットに関するトラブルもクイズ形式で学びました。

 学習の後は、
「スマホやインターネットを使うので、注意して使おうと思った。」
「遅い時間までタブレットをしているので、はやく切り上げたいと思う。」
 などの感想を持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 熱環境の話  9月15日

 涼しく住まう工夫と暖かく住まう工夫について考えました。

 サーモグラフカメラを使用し、教室や机に残った熱の温度を見ました。熱の放射について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 快適な住まい  9月15日

 ゲストティーチャーに来ていただき、日本や世界にある様々な家のことを学びました。
 北海道と沖縄の家の建てられ方の違いをグループで考えたり、世界の家に関するクイズをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 栄養指導 8月28日

 西九条小学校の栄養士の先生に来ていただき、「朝ごはん」について学習しました。
 朝ごはんを食べるとどんないいことがあるかを話し合ったり、栄養バランスのとれた朝ごはんを考えたりしました。
 学習後は、「朝ごはんを食べることの大切さがわかった。」「栄養のバランスを考えた朝ごはんを食べる。」などの感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語「立場を決めて討論をしよう」

 国語科の学習で、討論会をしました。

 論題は 「知らないところへは子どもだけでいくべきではない。」

     「夏休みの宿題は自分たちで決めるべきである」 でした。

 賛成と反対の立場に分かれて、討論をしました。説得力のある理由を述べ、質問をしたり答えたりしました。学習の最後には、審判が判定をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31